0153-72-3160
入園案内

募集人数・入園要件・認定区分・保育料・入園書類などをご紹介します。

令和5年度(2023年度)園児募集要綱

学級編制

年齢別学級編制を採用しており、新年度も5学級編制となる予定です。 

満3歳児1学級(ひよこ組)
年少児・年中児・年長児4学級

※人数によって編成が変わります。

新年度募集人数・入園できる生年月日

※1号認定、2号認定含めた人数になります。

満3歳児12名(令和2年4月2日〜令和2年11月30日まで)※1号認定のみ
年少児18名(平成31年4月2日〜令和2年4月1日まで)
年中児若干名(平成30年4月2日〜平成31年4月1日まで)
年長児若干名(平成29年4月2日〜平成30年4月1日まで)

教育・保育の認定

入園申し込みをする場合は、町から教育・保育認定(1・2号)を受ける必要があります。

1号認定満3歳以上の学校教育のみを希望していて、保育の必要性がない就学前の子ども
2号認定3歳児以上で保育の必要性があり、幼稚園での保育を希望する就学前の子ども

入園要件

入園するには下記のいずれかに該当する必要があります。

※定員を超えた申し込みがある場合は、優先度が高いお子さんから入園を決定します(先着順ではありません)。

1号認定特になし
2号認定

・就労(月60時間以上)

・虐待やDVの恐れがある

・妊娠・出産
※産前:8週間|産後:出産した日から数えて8週間が経過する日の翌日が属する月末まで

・同居又は長期入院している親族などの介護・看護

・保護者の疾病、障害

・求職活動又は起業の準備(3ヶ月以内)

・災害復旧

・就学(職業訓練校等による職業訓練を含む)

・育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること

・その他、上記に類する状態として町長が認める場合

保育の必要量(2号認定)

保護者の働き方と、子育ての状況に合わせて必要量が区分・認定されます。保育料無償化により利用者負担はありません。給食費は毎月納入していただきます。

保育標準時間1日最大11時間の中で必要となる保育時間(主にフルタイムの就労の方)
保育短時間1日最大8時間の中で必要となる保育時間(主にパートタイムの就労の方)

保育料・納入金

保育料無料
4月の納入金

・絵本代:5,000円程度

・損害保険料:1,200円程度(全日本スポーツ振興センター、全日私幼)

毎月の納入金

・給食費(2号認定のみ):副食費〜4,500円、主食費〜1,000円

・PTA会費:月額800円を年2回に分けて集金いたします。

・牛乳代:年2回に分けて集金いたします。

その他

・上記の他に写真代などの納入金があります。

・1号認定の預かり保育の保育料は別料金となります。詳しくは預かり保育のページをご覧ください。

年度途中の入園

幼稚園まで直接お問合せください。

入園願書配布(令和5年度版)

2022年10月17日(月) 午前10時~午後5時

※18日以降は午後3時~午後5時 (土日祝除く)

入園書類受付(令和5年度版)

1号認定の書類提出

受付期間:2022年11月1日(火)〜11月4日(金)
午後3時〜午後5時(祝日を除く)

提出場所:中標津愛光幼稚園

提出書類:

    1. 幼稚園の入園願書
    2. 施設方給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書

※上記の提出書類をすべて幼稚園に提出してください。
※押印、記入漏れがないようにお願いいたします。
※保証人の欄を必ず記入してください。
※中標津町役場の申請終了後、当幼稚園で入園手続きをしていただきます。

2号認定の書類提出

受付期間:2022年11月1日(火)〜12月19日(月)

提出場所:中標津町役場 子育て支援課

提出書類:

    1. 幼稚園の入園願書
    2. 施設方給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
    3. 父・母の就労証明書
    4. 父・母・幼児本人の保険証のコピー

※上記の提出書類をすべて役場の子育て支援課に提出してください。
※押印、記入漏れがないようにお願いいたします。
※保証人の欄を必ず記入してください。
※役場で受付後、1月以降に役場から連絡があります。

1号認定入園の手続き

※2号認定入園の手続きは、中標津町役場にて行います。認定決定後、幼稚園で入園手続きを行います(2月頃)。

期間2022年11月29日(月)〜
時間午後3時から
※後日個別にご案内いたします
場所中標津愛光幼稚園
※お子様と簡単な面接と教材用品の申込みを行っていただきますので、お子様同伴でお越しください

入園までの流れ

    10月中旬入園願書配布
    ※直接幼稚園にお越しください。
    11月上旬

    入園願書受付
    ・1号認定は幼稚園に提出
    ・2号認定は中標津町役場子育て支援課に提出

    11月下旬面接および教材用品申込み(1号認定)
    入園決定者には個別でご案内します。
    1月中旬入園説明会(1号認定)
    2月上旬一日入園(1号認定・2号認定)
    面接および教材用品申込み/入園説明会(2号認定)

     

    在園児の弟妹の入園について

    きょうだいが別々の幼稚園に入園することを想定した場合、園児の毎日の送迎に2つの幼稚園を周り、運動会や発表会も2回になるなど、大変です。現在在園している園児の弟妹は、優先して入園手続きをできるようにしておりますので、ご了承ください。

    入園時に準備するもの

    兄姉が使用したもの、および知り合いから譲り受けたものでもかまいません。

    すべての持ち物に記名をお願いします。

    購入していただく「園指定品」

    園指定品は園で購入できます。下記合計で14,000円程度になります。

    • 教材一式
    • 通園リュック
    • 通園帽子

    長く使用できるように、余裕のあるサイズを購入されることをお勧めします。

    • スモック
    • 防災クッション
    • 上靴

    ジャストサイズよりも少し余裕のあるサイズを購入されることをお勧めします。中敷きなどで調整されると良いでしょう。

    ご家庭で準備していただくもの

    • 絵本バッグ

    毎月絵本の持ち帰りがあります。園で保管し、絵本や作品をいれ、持ち帰る際使用します。肩掛けもしくは手提げの絵本バッグをご用意下さい。サイズは縦28cm×横35cmのものであれば手作り、市販品どちらでもかまいません。

      • お着替えバッグ

      着替え一式が入る巾着型の袋。下着・上着・ズボン・靴下が2セット程度入る大きさをご用意ください。園内ではフックにかけておくので、かけ紐をつけると使いやすいです。また汚れ物を持ち帰るビニール袋(一枚一枚に名前をご記入ください)を5枚程度入れてください。汚れたものを持ち帰りましたら補充をお願いいたします。

      • 歯ブラシセット

      歯ブラシ、コップを巾着にいれて持たせてください。歯ブラシキャップは紛失することがありますので付けないでください。

      • 三角巾またはスカーフ

      調理保育などに利用しますので、三角巾またはスカーフをご用意お願いします。

      • お弁当道具一式

      ※お弁当箱、箸・箸ケース:はし、フォーク、スプーンがセットになったものでも可。

      ※おしぼりとおしぼりケース:毎日濡らしてケースにいれてください。

      ※お弁当ナプキン:テーブルクロスとしても使用します。お弁当箱を包んで縛りやすい大きさが好ましいです。綿素材のものが柔らかく扱いやすいです。

      ※お弁当用巾着:上記すべてが入る大きさのもの。

      慣らし保育

      新入園児は園生活に慣れるまでの期間、午前保育となる日があります。1号認定で預かり保育を利用する場合や、2号認定のお子さんはご相談ください。

      保証人について

      入園願書の保証人については、原則として中標津近郊在住者で、諸問題発生のときには、速やかに相談でき、かつその責任の一切負っていただける方に依頼してください。

      令和5年度(2023年度)園児募集要綱

      学級編制

      年齢別学級編制を採用しており、新年度も5学級編制となる予定です。

      満3歳児 1学級(ひよこ組)

      年少児・年中児・年長児 4学級(あい組)
      ※人数によって編成が変わります。

      新年度募集人数・入園できる生年月日

      満3歳児 12名(平成2年4月2日〜令和2年11月30日まで)※1号認定のみ

      年少児 18名(平成31年4月2日〜令和2年4月1日まで)

      年中児 若干名(平成30年4月2日〜平成31年4月1日まで)

      年長児 若干名(平成29年4月2日〜平成30年4月1日まで)

      ※1号認定、2号認定含めた人数になります。

      教育・保育の認定

      入園申し込みをする場合は、町から教育・保育認定(1・2号)を受ける必要があります。

      1号認定 満3歳以上の学校教育のみを希望していて、保育の必要性がない就学前の子ども

      2号認定 3歳児以上で保育の必要性があり、幼稚園での保育を希望する就学前の子ども

      入園要件

      入園するには下記のいずれかに該当する必要があります。

      1号認定 特になし

      2号認定

      •  就労(月60時間以上)
      • 虐待やDVの恐れがある
      • 妊娠・出産(産前:8週間/産後:出産した日から数えて8週間が経過する日の翌日が属する月末まで)
      •  同居又は長期入院している親族などの介護・看護
      • 保護者の疾病、障害
      • 求職活動又は起業の準備(3ヶ月以内)
      • 災害復旧
      • 就学(職業訓練校等による職業訓練を含む)
      • 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて、継続利用が必要であること
      • その他、上記に類する状態として町長が認める場合

      ※定員を超えた申し込みがある場合は、優先度が高いお子さんから入園を決定します(先着順ではありません)。

      保育の必要量(2号認定)

      保護者の働き方と、子育ての状況に合わせて必要量が区分・認定されます。保育料無償化により利用者負担はありません。給食費は毎月納入していただきます。

      保育標準時間 1日最大11時間の中で必要となる保育時間(主にフルタイムの就労の方)

      保育短時間 1日最大8時間の中で必要となる保育時間(主にパートタイムの就労の方)

      保育料・納入金

      保育料:無料

      4月の納入金(1年分を一括納入
      ・絵本代:5,000円程度
      ・損害保険料:1,200円程度(全日本スポーツ振興センター、全日私幼)

      毎月の納入金
      ・給食費(2号認定のみ):副食費〜4,500円、主食費〜1,000円
      ・PTA会費:月額800円を年2回に分けて集金いたします。
      ・牛乳代:年2回に分けて集金いたします。

      その他
      ・上記の他に写真代などの納入金があります。
      ・1号認定の預かり保育の保育料は別料金となります。詳しくは預かり保育のページをご覧ください。

      年度途中の入園

      直接幼稚園にお問合せください。

      入園願書配布(令和5年度)

      2022年1017() 午前10時~午後5

      ※18日以降は午後3時~午後5時 (土日祝除く)

      入園書類受付(令和5年度版)

      1号認定の書類提出

      受付期間:2022年11月1日(火)〜11月4日(金)
      午後3時〜午後5時(祝日を除く)

      提出場所:中標津愛光幼稚園

      提出書類:

        1. 幼稚園の入園願書
        2. 施設方給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書

      ※上記の提出書類をすべて幼稚園に提出してください。
      ※押印、記入漏れがないようにお願いいたします。
      ※保証人の欄を必ず記入してください。
      ※中標津町役場の申請終了後、当幼稚園で入園手続きをしていただきます。

      2号認定の書類提出

      受付期間:2022年11月1日(火)〜12月19日(月)

      提出場所:中標津町役場 子育て支援課

      提出書類:

        1. 幼稚園の入園願書
        2. 施設方給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
        3. 父・母の就労証明書
        4. 父・母・幼児本人の保険証のコピー

      ※上記の提出書類をすべて役場の子育て支援課に提出してください。
      ※押印、記入漏れがないようにお願いいたします。
      ※保証人の欄を必ず記入してください。
      ※役場で受付後、1月以降に役場から連絡があります。

      1号認定入園の手続き

      期間 2021年11月29日(月)〜

      時間 午後3時から(後日個別にご案内いたします)

      場所 中標津愛光幼稚園(お子様と簡単な面接と教材用品の申込みを行っていただきますので、お子様同伴でお越しください)

      ※2号認定入園の手続きは、中標津町役場にて行います。認定決定後、幼稚園で入園手続きを行います

      入園までの流れ

      10月中旬 入園願書配布直接幼稚園にお越しください。

      11月上旬 入園願書受付:1号認定は幼稚園に提出、2号認定は中標津町役場子育て支援課に提出。

      11月下旬 面接および教材用品申込み(1号認定)※入園決定者には個別でご案内します。

      1月下旬 入園説明会(1号認定)

      2月下旬 一日入園(1号認定・2号認定)、面接および教材用品申込み/入園説明会(2号認定)

      在園児の弟妹の入園について

      きょうだいが別々の幼稚園に入園することを想定した場合、園児の毎日の送迎に2つの幼稚園を周り、運動会や発表会も2回になるなど、大変です。現在在園している園児の弟妹は、優先して入園手続きをできるようにしておりますので、ご了承ください。

      入園時に準備するもの

      兄姉が使用したもの、および知り合いから譲り受けたものでもかまいません。

      全ての持ち物に記名をお願いします。

      購入していただく「園指定品」

      園指定品は園で購入できます。下記合計で14,000円程度になります。

      • 当初教材費
      • 通園リュック
      • 通園帽子

      長く使用できるように、余裕のあるサイズを購入されることをお勧めします。

      • スモック
      • 防災クッション
      • 上靴

      ジャストサイズよりも少し余裕のあるサイズを購入されることをお勧めします。中敷きなどで調整されると良いでしょう。

      ご家庭で準備していただくもの

      • 絵本バッグ

      毎月絵本の持ち帰りがあります。園で保管し、絵本や作品をいれ、持ち帰る際使用します。肩掛けもしくは手提げの絵本バッグをご用意下さい。サイズは縦28cm×横35cmのものであれば手作り、市販品どちらでもかまいません。

      • お着替えバッグ

      着替え一式が入る巾着型の袋。下着・上着・ズボン・靴下が2セット程度入る大きさをご用意ください。園内ではフックにかけておくので、かけ紐をつけると使いやすいです。また汚れ物を持ち帰るビニール袋(一枚一枚に名前をご記入ください)を5枚程度入れてください。汚れたものを持ち帰りましたら補充をお願いいたします。

      • 歯ブラシセット

      歯ブラシ、コップを巾着にいれて持たせてください。歯ブラシキャップは紛失することがありますので付けないでください。

      • 三角巾またはスカーフ

      調理保育などに利用しますので、三角巾またはスカーフをご用意お願いします。

      • お弁当道具一式

      ※お弁当箱、箸・箸ケース:はし、フォーク、スプーンがセットになったものでも可。

      ※おしぼりとおしぼりケース:毎日濡らしてケースにいれてください。

      ※お弁当ナプキン:テーブルクロスとしても使用します。お弁当箱を包んで縛りやすい大きさが好ましいです。綿素材のものが柔らかく扱いやすいです。

      ※お弁当用巾着:上記すべてが入る大きさのもの。

      慣らし保育

      新入園児は園生活に慣れるまでの期間、午前保育となる日があります。1号認定で預かり保育を利用する場合や、2号認定のお子さんはご相談ください。

      保証人について

      入園願書の保証人については、原則として中標津近郊在住者で、諸問題発生のときには、速やかに相談でき、かつその責任の一切負っていただける方に依頼してください。